カレンダーにひと工夫(その4) 超整理手帳との比較
こんにちは! 水口@時間管理術研究所です。
ここ数日、連続カレンダー関係の話をしていますが、
今日もそれに少し関連した話です。
連続カレンダーは、考え方的には「超整理手帳」と近いですね、という
コメントを頂いて、「なるほど」と思ったので・・・、
今日はその超整理手帳を紹介します。
「超整理手帳」というのは、野口悠紀雄氏の考案になる手帳です。
元々は、「超」整理法シリーズの一冊から生まれた手帳と言ってもいいと
思います ↓
続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法
ちなみに↑これは新書版の本です。
現在文庫版↓も出ています。ただ、文庫版の方は一部カットされています。
(新しい章も追加されていますが、私は新書版の方が好きです。)

「超」整理法〈3〉タイム・マネジメント
さて、この超整理手帳、開くとこんな感じです。
(手元にあったので・・・2004年度版のものです)

これだけ見ると、単に見開き2週間の
妙に縦長の手帳に見えるかもしれません。
しかし・・・
↓こうなるんです。

さて、この超整理手帳ですが、連続カレンダーとも共通点がありますよね。
どちらも週がつながっています。
ちなみに、超整理手帳は手帳をベースにしていますから、
90度横に向けても、カレンダーとは同じになりません。左右が逆です。
(カレンダーと同じになるかな? と思ったことのある私・・・(笑))
通常の手帳を横につなげていったのが、超整理手帳で、
通常のカレンダーを縦につなげていったのが、連続カレンダーですね。
考えてみれば、元々、時間はつながっているわけですから、
カレンダーも手帳も、つながっている方が自然なのかもしれません。
人間は、集団の統率を取るためのイベントの1つとして(・・・多分)、
「月」というイベントを発明したわけですが・・・、
現在の私たちは、もっと、色々な「暦」の見方をしても
いいのではないだろうか・・・なんて考えたりもします。
さて、話を戻しまして、超整理手帳です。
この手帳のアイディアは非常に素晴らしいと思います。
私の場合、記入欄の問題(時間管理がしにくい)で、
結局使うことはありませんでした。
でも、違う仕事・人生を歩んでいたら、もしかしたら
ハマったかも、という気がする手帳です。
ただ、ちょっと残念なのは・・・この超整理手帳の、
・8週間単位になっている
(だから1年が割り切れない・・・)
・用紙の裏表を使う仕様になっている。
(表から裏に移る期間は、広げて一望できない・・・)
という仕様です。紙の片面だけを使うようにしたら、
もっと面白いと思うのですが・・・、かさばりますかね?(汗)
いずれにしても、面白い手帳であるのは間違いないと思います。
日々の時間管理よりも、全体のスケジュール管理を
重視する方におすすめできます。
週をつなげてみる。月をつなげてみる。
つなげてみると使いやすくなるものは、他にもきっとあります。
そういえば、私の手帳にも 「つながる工夫」 があるので、
それは、また今度紹介しますね。
今日の記事に、「この手帳面白い。つなげるのは面白いかも? 」
と思っってしまった方は、
ぜひ ↓ ワンクリックをお願いします!

あと、トランプ暦、まだ見ていない方は、ぜひご覧を!
今日の記事作成時間は・・・ 、
写真込みで74分でした!


Posted by 水口和彦 at 07:21│Comments(4)│TrackBack(1)
時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
この記事へのトラックバック
人生、生き方のことがあったのでTB失礼します。ご迷惑なら削除願います。
あなたはこれからの生き方どうしますか?【ごんさんの「人生を考える徒然日記」】at 2006年09月20日 01:01
この記事へのコメント
コメントに関連したエントリーを書いて頂いて なんだかうれしいです。ありがとうございます。
超整理手帳は、一時期使いかけましたが挫折してます。
現状は、「超カンタン!時間管理術」に準拠したスタイルで超整理手帳カバーに自作レフィル(A4)を入れて使ってます。
「超カンタン!時間管理術」は3度ほど読み返したと思います。参考させて頂いてます。
超整理手帳は、一時期使いかけましたが挫折してます。
現状は、「超カンタン!時間管理術」に準拠したスタイルで超整理手帳カバーに自作レフィル(A4)を入れて使ってます。
「超カンタン!時間管理術」は3度ほど読み返したと思います。参考させて頂いてます。
Posted by kakobon at 2006年09月12日 12:29
kakobonさん、こんにちは。
こちらこそ、ありがとうございます。
頂いたコメントがヒントになることってあるんですよね。
それがブログの特に好きなところですね。
本の方も読んで頂きありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます。
頂いたコメントがヒントになることってあるんですよね。
それがブログの特に好きなところですね。
本の方も読んで頂きありがとうございます!
Posted by 水口@時間管理術研究所 at 2006年09月13日 06:16
超整理手帳もカレンダータイプがでるようです。
http://www.nogulabo.net/MT/archives/2008/07/post_206.php
http://www.nogulabo.net/MT/archives/2008/07/post_206.php
Posted by おおすが at 2008年07月26日 13:15
超整理手帳も新しいタイプがでますよ。
http://techou.kodansha.co.jp/lineup/long.html
http://techou.kodansha.co.jp/lineup/long.html
Posted by おおすが at 2012年09月09日 09:39
※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
幸いです。
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)