「あっ、ひらめいた! いい案が出せるようになるアイデア出力法」という本
こんにちは。水口です。
今日は本の話です。
■ 「あっ、ひらめいた! いい案が出せるようになるアイデア出力法」
先日、アイデアや発想、企画関係のおすすめ本(↓)を紹介しましたが、
「企画体質のつくり方 ―アイデア・発想はシステムで生み出す」 という本
今日もまたアイデア系の本です。
こちらは、私もお世話になっている実務教育出版さんから出た本。
―――――――――――――――――――――――――――――――

著者:ボブ 田中
販売元:実務教育出版
発売日:2010-03-24
おすすめ度:

クチコミを見る
―――――――――――――――――――――――――――――――
アイデアを生み出すための考え方や、ちょっとした仕事術などが、
項目別に紹介されている本です。
各トピックス(3ページくらい)ごとに、標語とイラストが入っていて、
カルタ風になっていると思ったら・・・
本当に、巻末にそれがカルタになって付いてました。
(厚めの紙に2色刷印刷。自分で切り離せばカルタ風になります)
この「アイデア」も面白いですね。
※ ちなみにこの本は全体が2色刷と、少し贅沢な造りになっています。
同社からは以前は私の本↓も全面2色刷で出させて頂いたことが
ありますが、図やイラストなどが多い本だと2色はいいですね。
たったこれだけのことで!仕事力が3倍アップする時間活用法
『アンテナの門には福来たる』
『待ちぼうけ、20分前なら待ちもうけ』
『ルール破りは名前から』
・・・等々、言葉だけでは何のことか分からないかもしれませんが、本文を
読んでみると、なるほどと思わされるものもあります。
「アイデアを出さなきゃ!」と切羽詰まったときに読むのではなく、気持ちに
余裕があるときに、「毎日を楽しくする」「アイデアに敏感になる」ための
Tipsとして読んでみるのがおすすめです。
(ちょっとずつ読むのも楽しいかも)
また、日常的に「アイデア」や「企画」などの仕事をしている人だけでなく、
「アイデアなんて、普段はあまり関係ないなあ・・・」という人にも読んでほしい
気がします。内容的にも難しくはありませんし、それでいて「なるほど」と思う
エピソードなどもあります。
日常にちょっとクリエイティブなセンスを取り入れるために、
上述の「カルタ」と合わせて使ってみてはいかがでしょうか。
Amazonの「中身を閲覧する」機能で、少しだけ本文とイラストが見られますので、
気になる方は、見てみてください。
あっ、ひらめいた!
今日の記事作成時間は25分でした。
では、また明日!


Posted by 水口和彦 at 23:55│Comments(0)│TrackBack(0)
時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
幸いです。
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)