手帳には 「小さなコミットメント」を!
こんばんは。水口です。
4月ということもあり? 手帳の話が続いています。
手帳には、私もいろいろこだわりがあるので、
語りだすと止まらない感じがあります・・・
というわけで?
もう少し手帳の話を続けたいと思います。
今日は、「小さなコミットメント」という話です。
「コミットメント」というと、
「日産」「カルロス・ゴーン」「V字回復」・・・といった
言葉が思い出されます。
このコミットメントの日本訳は「必達目標」とされることが多いですね。
・・・いやいや、今日はそんなカタ苦しい話ではありません。
私が「小さなコミットメント」と呼んでいるのは、
「自分への約束」という意味なんです。
手帳に、何か「やりたいこと」を書くのは、
自分に対して約束をするようなものです。
そして、それをやり終えたときって、スッキリした
気分になったりしますね。
※ ここでいう約束とは、
「やらなきゃいけない」ことではなく、
自分が「やりたい」と思うからやること、です。
仕事のことでも、プライベートのことでもいいんですが、
誰に何を言われるわけでもなく、「やりたい」と思うことです。
それは大それた目標でなくても構いません。
たとえ小さなことであっても、自分に約束したことを
かなえていくのは気持ちのいいものです。
手帳が好きになる人って、こういう気持ちを大事にしている
ように思います。
一方で、手帳が嫌い、という人もいます。
私も、過去に一時そうなったことがあるので、
その気持ちも分かります。
先ほどの「小さなコミットメント」を達成していくことを、
あまり、うれしいと感じないんです。
ここには、どんな違いがあると思います?
それは・・・、
書いたことが、実は「やりたいこと」ではないからなんです。
「自分がやりたいと思って書いたんだから、
それは、やりたいことなんでしょ? 」
という意見はごもっともなのですが、
実際に書いてしまうんですよ・・・。
そうなってしまうのには、理由があります。
理由のひとつは、手帳は、○○と○○をつなぐツールという記事でも言ったように、
目標を立てるときに、気負いすぎることです。
「さあ、やるぞ」というハイテンションな自分が立てた計画には、
本当に自分がやりたいこと以外も入ることが多いのです。
「こうありたい」ではなく、「こうあるべき」
「こうしたい」ではなく、「こうした方がカッコよく見える」
そんな「よそいき」の計画を立ててしまうのです。
「よそいき」の計画というと、納得していただける方も
多いのではないでしょうか?
お正月に立てた計画を立ててみたけど、大上段に構えすぎていて、
その計画はすぐに挫折してしまった・・・
というのは、多くの人が経験していることですね。私もです(^_^;)
さて、この問題にどう対処したらいいのでしょうか?
例えば、時間管理術の7つの嘘 その6で言ったように、
自分の足元にある欲求(ホンネの目標)を、見つめ直すのが有効です
・・・とは言っても、なかなかホンネの目標は出てこないものです。
そこで、「小さなコミットメント」を活用するのです。
まず、ほんのちょっとしたことでも、自分が「やりたい」と思ったことを、
思いついたときにすぐ手帳に書いてみます。
思いついたときに、すぐ書くのがポイントです。
そして、その「やりたいこと」をクリアして、また「やりたいこと」が
出てきたら書いてみる・・・
それをくり返していくことで、自分のホンネの目標に近づいていくように
思うのです。
私は、本当に自分がやりたいことは、「計画を立てるぞ!」と
意気込んでいるときではなく・・・
日常の中で、ふと思いついたことの中にあると思います。
そこに「よそいき」でない、「ホンネ」の目標があるのです。
そして、それを少しずつ達成していくことで、
自分への信頼感が生まれ、もっと大きな目標がわいてくるんです。
最近、そんなことを思うようになりました。
小さなことを達成していくクセをつけることで、
大きな目標が生まれてくる、ということです。
目標や計画の立て方については、いろんな本が出ていて、
いろいろと目をうばわれてしまいがちです。
でも、自分のホンネの目標を引き出すには、構えずに少しずつ
引き出していくやり方が向いている人も多いと思うのです。
そんな思いがあって、今回の記事を書いてみました。
いかがだったでしょうか?
「小さなコミットメント・・・面白いかも?」 と思っていただいた方は、
ぜひ ↓ 1クリックお願い致します。
今日の話には、少し続きがあるので・・・
明日アップしますね!
・・・最近気がついたのですが、
Yahoo!のウェブ検索で「時間管理」と入れると、
このサイトがトップに表示されるようになりました!
い、いつの間に・・・(^_^;)
メルマガの次回配信は日曜日!まだの方はぜひ登録を!
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。
(4/8 追記)
Yahooのウェブ検索ですが、
一気に順位が落ちてしまいました。
私は、変なことは何もしていないのですが、
なぜだか、よく分かりませんね・・・
(4/11追記)
Yahooウェブ検索、一気に復活しました。
3月末頃、ライブドアブログの調子が悪かったのが
原因のような気がしますが、どうなんでしょうか・・・?
4月ということもあり? 手帳の話が続いています。
手帳には、私もいろいろこだわりがあるので、
語りだすと止まらない感じがあります・・・
というわけで?
もう少し手帳の話を続けたいと思います。
今日は、「小さなコミットメント」という話です。
「コミットメント」というと、
「日産」「カルロス・ゴーン」「V字回復」・・・といった
言葉が思い出されます。
このコミットメントの日本訳は「必達目標」とされることが多いですね。
・・・いやいや、今日はそんなカタ苦しい話ではありません。
私が「小さなコミットメント」と呼んでいるのは、
「自分への約束」という意味なんです。
手帳に、何か「やりたいこと」を書くのは、
自分に対して約束をするようなものです。
そして、それをやり終えたときって、スッキリした
気分になったりしますね。
※ ここでいう約束とは、
「やらなきゃいけない」ことではなく、
自分が「やりたい」と思うからやること、です。
仕事のことでも、プライベートのことでもいいんですが、
誰に何を言われるわけでもなく、「やりたい」と思うことです。
それは大それた目標でなくても構いません。
たとえ小さなことであっても、自分に約束したことを
かなえていくのは気持ちのいいものです。
手帳が好きになる人って、こういう気持ちを大事にしている
ように思います。
一方で、手帳が嫌い、という人もいます。
私も、過去に一時そうなったことがあるので、
その気持ちも分かります。
先ほどの「小さなコミットメント」を達成していくことを、
あまり、うれしいと感じないんです。
ここには、どんな違いがあると思います?
それは・・・、
書いたことが、実は「やりたいこと」ではないからなんです。
「自分がやりたいと思って書いたんだから、
それは、やりたいことなんでしょ? 」
という意見はごもっともなのですが、
実際に書いてしまうんですよ・・・。
そうなってしまうのには、理由があります。
理由のひとつは、手帳は、○○と○○をつなぐツールという記事でも言ったように、
目標を立てるときに、気負いすぎることです。
「さあ、やるぞ」というハイテンションな自分が立てた計画には、
本当に自分がやりたいこと以外も入ることが多いのです。
「こうありたい」ではなく、「こうあるべき」
「こうしたい」ではなく、「こうした方がカッコよく見える」
そんな「よそいき」の計画を立ててしまうのです。
「よそいき」の計画というと、納得していただける方も
多いのではないでしょうか?
お正月に立てた計画を立ててみたけど、大上段に構えすぎていて、
その計画はすぐに挫折してしまった・・・
というのは、多くの人が経験していることですね。私もです(^_^;)
さて、この問題にどう対処したらいいのでしょうか?
例えば、時間管理術の7つの嘘 その6で言ったように、
自分の足元にある欲求(ホンネの目標)を、見つめ直すのが有効です
・・・とは言っても、なかなかホンネの目標は出てこないものです。
そこで、「小さなコミットメント」を活用するのです。
まず、ほんのちょっとしたことでも、自分が「やりたい」と思ったことを、
思いついたときにすぐ手帳に書いてみます。
思いついたときに、すぐ書くのがポイントです。
そして、その「やりたいこと」をクリアして、また「やりたいこと」が
出てきたら書いてみる・・・
それをくり返していくことで、自分のホンネの目標に近づいていくように
思うのです。
私は、本当に自分がやりたいことは、「計画を立てるぞ!」と
意気込んでいるときではなく・・・
日常の中で、ふと思いついたことの中にあると思います。
そこに「よそいき」でない、「ホンネ」の目標があるのです。
そして、それを少しずつ達成していくことで、
自分への信頼感が生まれ、もっと大きな目標がわいてくるんです。
最近、そんなことを思うようになりました。
小さなことを達成していくクセをつけることで、
大きな目標が生まれてくる、ということです。
目標や計画の立て方については、いろんな本が出ていて、
いろいろと目をうばわれてしまいがちです。
でも、自分のホンネの目標を引き出すには、構えずに少しずつ
引き出していくやり方が向いている人も多いと思うのです。
そんな思いがあって、今回の記事を書いてみました。
いかがだったでしょうか?
「小さなコミットメント・・・面白いかも?」 と思っていただいた方は、
ぜひ ↓ 1クリックお願い致します。
今日の話には、少し続きがあるので・・・
明日アップしますね!
・・・最近気がついたのですが、
Yahoo!のウェブ検索で「時間管理」と入れると、
このサイトがトップに表示されるようになりました!
い、いつの間に・・・(^_^;)
メルマガの次回配信は日曜日!まだの方はぜひ登録を!
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。
(4/8 追記)
Yahooのウェブ検索ですが、
一気に順位が落ちてしまいました。
私は、変なことは何もしていないのですが、
なぜだか、よく分かりませんね・・・
(4/11追記)
Yahooウェブ検索、一気に復活しました。
3月末頃、ライブドアブログの調子が悪かったのが
原因のような気がしますが、どうなんでしょうか・・・?
Posted by 水口和彦 at 21:46│Comments(2)│TrackBack(0)
時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
この記事へのコメント
私の小さなコミットメント!
どんなことがあっても
毎日必ずブログを更新する です(^^
あまり気合を入れすぎない目標を立てる、
Mモード・Dモードどちらにも対応できるようにすること。
水口さんの記事を見てから
そうするように私は心がけていますよ〜(^^
どんなことがあっても
毎日必ずブログを更新する です(^^
あまり気合を入れすぎない目標を立てる、
Mモード・Dモードどちらにも対応できるようにすること。
水口さんの記事を見てから
そうするように私は心がけていますよ〜(^^
Posted by ダイスケ at 2006年04月06日 23:02
ダイスケさん、ありがとうございます!
目標の立て方って奥が深いですよね。
実践していただいて、うれしいです(^_^)
ちなみに、私も最近、ブログの毎日更新を小さなコミットメントにしました。
おたがい、がんばりましょう!
目標の立て方って奥が深いですよね。
実践していただいて、うれしいです(^_^)
ちなみに、私も最近、ブログの毎日更新を小さなコミットメントにしました。
おたがい、がんばりましょう!
Posted by 水口@時間管理術研究所 at 2006年04月07日 20:36
※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
幸いです。
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)