「強いコミット」 と 「弱いコミット」
こんにちは。水口です。
今日は昨日の続きで「コミット」についての話です。
■ 「コミットしたこと」 と、「コミットしていないこと」
昨日、「やること」は次の二種類に切り分けることができるという
話をしました。
□ コミットしたタスク(committed task)
これは絶対やらなければいけないこと
やらないとヤバいこと、約束した(してしまった)こと
□ コミットしていないタスク(uncommitted task)
できればやっておきたいこと
時間があればやりたいこと、いつかやりたいこと
※ ここで「タスク」に限定している意味は・・・
「アポイント(時間指定タスク)」は、そもそも時間を決めて
約束していることですから、すべて「コミットしている」からです。
「コミットしている・していない」という話では、次のように感じる方も
いるかもしれません。
「できるだけたくさんのことをやりたいから、
できるだけ多くのタスクにコミットするようにしたい」
・・・しかし、コミットするタスクを増やせばいいというものではありません。
現実問題として、私たちの時間は限られていますから、やれる以上のことに
コミットしても、それらのすべてをやり遂げられるとは限りません。
時間管理でよくある失敗にも、
コミットしていないタスク(今やらなくていいこと)に
時間を取られすぎる
↓
その結果、コミットしたタスク(絶対やらなくてはいけないこと)
をやるのが遅れてしまう。
↓
そして、後悔。
「こっちを先にやっとけばよかった・・・」
というパターンがあります。
何にでもコミットしてしまうと、結局このパターンと同じことになりかねません。
まずはコミットしたタスクをやり遂げるための時間の確保が先決なのです。
■ 「強いコミット」 と 「弱いコミット」
ただし、コミットにも、強いコミットと弱いコミットがあります。
大きく分けると、
・ 強いコミット = 人との約束
・ 弱いコミット = 自分との約束
ということです。
強いコミット( =人との約束)の中でも、相手によって
コミットの強さ(プレッシャーの強さ)が違う場合もあります。
(普通、コミットの強さは 顧客>社内 となるものです)
自分との約束(自分が「やる」と決めたこと)も一種のコミットです。
しかし、これはどうしても弱いコミットになりがちです。
■ 「コミット」を利用する
例えば、私はこの半年間、このブログを毎日更新してきました。
それ以前は毎日更新とは決めていませんでした。
「できれば毎日更新したいなあ・・・」という感じです。
これは「コミットしていない」状態です。
ただ、思うところがあって、毎日更新することにしてみたのです。
それが半年前の話です。
ただし、最初の時点では「自分との約束」でしたから、
ちょっと弱いコミットです。
私は他に原稿を書くことがありますが、そういう
「依頼された仕事」はとても強いコミットです。
それに比べると、ブログを書くのは弱いコミットです。
「ブログは原稿料をもらっているわけじゃないし・・・まあいいか」
と思うことも、なきにしもあらず・・・です。
こんな「コミット」を少し強くするためには、例えば、
「他者に宣言する」方法があります。
ブログの場合、直接ブログに書けばいいわけですし、
他の場合は、直接誰かに話すのも効果的です。
ただし、ポイントがあります・・・
□ やたらめったら宣言しないこと
いろいろ宣言しまくっていると、自分に「宣言を達成しない癖」を
つけることになりかねません。これでは逆効果になります。
(こういうのは後で見ると恥ずかしいですしね・・・)
□ 期間を限定してみると効果的
「宣言してしまったから、やらなくては」 という思いは、
自分にとって大きなプレッシャーになります。
気が重くなると感じる場合もあります。
そのプレッシャーを軽減するためには、最初から期間を
限定しておくのが効果的です。
例えば、これから永遠に毎日ブログを更新すると思うと、
私はちょっと耐えられないかもしれません。
(毎日これだけ書くのは、結構大変なときもあるんです・・・)
しかし、「3月末まではやってみよう」 と期限を区切ると、
結構気が楽になるものですし、実際続けられたりします。
実は、私の「ブログ毎日更新」は、「まずは年末まで」と決めて、
それを達成した後に、「じゃあ3月末まで」と決めてやってきました。
本当は、コミットは一昨日の時点で切れているんです。
それで、どうしようか考えたのですが・・・、
次は「6月末まではやろう」 という新しいコミットを作ることにしました。
さて、どうなることでしょうか・・・。
※ ちなみに、毎週発行しているメールマガジンの方は、
元々「コミットしているもの」と考えています。
メルマガの説明に「週刊」と書いている以上、毎週発行
すべきものだと思います。
時間管理のメールマガジンだけに、
「時間がなくてメルマガが発行できませんでした」
という言い訳は、口が裂けても言えません・・・(笑)
でも、時間管理・タイムマネジメント系の他のメルマガには、
発行が止まってしまっているものも結構多いんです。
(時間管理って、やっぱり難しいんでしょうか・・・?)
何かを続けるためには「宣言」を利用するのも有効という話は、
頭の片隅に記憶しておくといいのではないかと思います。
今日は話をしませんでしたが・・・、
逆パターンの、「コミットしているタスク」を見直してみることも、
時間管理では重要なことです(それはまた、別の機会に・・・)
何事も継続するのは大変です。
このクリックも・・・?
↓

スキルアップ系ブログのランキングです: クリックで順位が上がるはず?
今日の記事作成時間は56分でした。
では、また明日。


Posted by 水口和彦 at 13:25│Comments(0)│TrackBack(0)
時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
幸いです。
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)