宝くじを買う人は、仕事ができない−目次
宝くじを買う人は、仕事ができない 〜「ダラダラ残業」におさらばする10の力〜
水口 和彦 著 :インプレスジャパン刊 単行本(ソフトカバー): 224ページ
目次
はじめに
●1章 時間力
・ 自分を管理するな、仕事を管理しろ
・ 本当に時間管理したいのなら、反省するな
・ スピードを上げるよりも在庫を減らせ
・ どうでもいいことほどすぐやれ
・ 明日やればいいことは今日考えない
・ 仕事の遅れを挽回しようと思うな
コラム 時間管理がもともと得意な人はいない
●2章 段取り力
・ 仕事には優先順位をつけるな
・ ToDoリストが先送りグセの原因
・ 段取りは後ろから前へ
・ 人を信頼するな
・ 上司と部下のスケジュールは押さえろ
・ 週末に計画を立てるな
コラム 目標の五段活用
●3章 選択力
・ 80対20の法則なんて信じるな
・ 宝くじを買う人は、仕事ができない
・ 時間の投資収益率を考えろ
・ 「こだわる」と「こだわらない」にこだわれ
コラム その会議に出るか? 出ないか? それが問題
●4章 メール力
・ メールをすぐ返信する人は仕事ができないと思え
・ メールを「眺める」のは仕事じゃない
・ メールの返信は10文字でもできる
・ メールは削除するな、フォルダに振り分けるな
コラム メールは電話かFAXか?
●5章 メモ力
・ 腕組みして考えごとをするな
・ メモは捨てるためにある
・ 風呂にはメモを置いておけ
・ 書類も本も聖域にしない
コラム メモの整理法
●6章 情報力
・ 人生を早送りしたくなければ、テレビを早送りすべし
・ ネットサーフィンにはキッチンタイマーを使え
・ タダほど高いものはない
・ 成功者のやり方は信用するな
コラム 情報収集がムダになる人、ならない人
●7章 切り替え力
・ 自分の記憶力を過信するな
・ その日の退社時間は朝に決める
・ あれもこれも手をつけるな
・ 「集中できないから」という言い訳はやめる
コラム ビジネスパーソンのタスク管理のいろいろ
●8章 あきらめ力
・ 完璧主義はみんなの迷惑
・ スキマ時間用にわざわざ仕事を作らない
・ やれないことをやろうと思うな
・ 自分を過大評価しない
コラム 品質管理に対する大きな勘違い
●9章 ブランド力
・ デカい手帳で周囲を威圧しろ
・ やることをやるから、やれないことを断れる
・ 人の目を気にしろ
・ 人の行動は気にするな
コラム 上手な自分PR術
●10章 習慣力
・ 時間のポートフォリオを作れ
・ コツコツやる人を甘く見るな
・ 「いつか」は「今日」から始まる
・ 自分専用のすごろくを作れ
・ 「当たり前」を活用し「当たり前」のムダをとる
コラム 自分を成長させるには行動が必要
amazonでのご購入はこちらから
キャンペーンのお知らせ(7/28まで)はこちらから
宝くじを買う人は、仕事ができない−キャンペーンのお知らせ
水口 和彦 著 :インプレスジャパン刊 単行本(ソフトカバー): 224ページ
目次
はじめに
●1章 時間力
・ 自分を管理するな、仕事を管理しろ
・ 本当に時間管理したいのなら、反省するな
・ スピードを上げるよりも在庫を減らせ
・ どうでもいいことほどすぐやれ
・ 明日やればいいことは今日考えない
・ 仕事の遅れを挽回しようと思うな
コラム 時間管理がもともと得意な人はいない
●2章 段取り力
・ 仕事には優先順位をつけるな
・ ToDoリストが先送りグセの原因
・ 段取りは後ろから前へ
・ 人を信頼するな
・ 上司と部下のスケジュールは押さえろ
・ 週末に計画を立てるな
コラム 目標の五段活用
●3章 選択力
・ 80対20の法則なんて信じるな
・ 宝くじを買う人は、仕事ができない
・ 時間の投資収益率を考えろ
・ 「こだわる」と「こだわらない」にこだわれ
コラム その会議に出るか? 出ないか? それが問題
●4章 メール力
・ メールをすぐ返信する人は仕事ができないと思え
・ メールを「眺める」のは仕事じゃない
・ メールの返信は10文字でもできる
・ メールは削除するな、フォルダに振り分けるな
コラム メールは電話かFAXか?
●5章 メモ力
・ 腕組みして考えごとをするな
・ メモは捨てるためにある
・ 風呂にはメモを置いておけ
・ 書類も本も聖域にしない
コラム メモの整理法
●6章 情報力
・ 人生を早送りしたくなければ、テレビを早送りすべし
・ ネットサーフィンにはキッチンタイマーを使え
・ タダほど高いものはない
・ 成功者のやり方は信用するな
コラム 情報収集がムダになる人、ならない人
●7章 切り替え力
・ 自分の記憶力を過信するな
・ その日の退社時間は朝に決める
・ あれもこれも手をつけるな
・ 「集中できないから」という言い訳はやめる
コラム ビジネスパーソンのタスク管理のいろいろ
●8章 あきらめ力
・ 完璧主義はみんなの迷惑
・ スキマ時間用にわざわざ仕事を作らない
・ やれないことをやろうと思うな
・ 自分を過大評価しない
コラム 品質管理に対する大きな勘違い
●9章 ブランド力
・ デカい手帳で周囲を威圧しろ
・ やることをやるから、やれないことを断れる
・ 人の目を気にしろ
・ 人の行動は気にするな
コラム 上手な自分PR術
●10章 習慣力
・ 時間のポートフォリオを作れ
・ コツコツやる人を甘く見るな
・ 「いつか」は「今日」から始まる
・ 自分専用のすごろくを作れ
・ 「当たり前」を活用し「当たり前」のムダをとる
コラム 自分を成長させるには行動が必要
amazonでのご購入はこちらから
キャンペーンのお知らせ(7/28まで)はこちらから
宝くじを買う人は、仕事ができない−キャンペーンのお知らせ
Posted by 水口和彦 at 14:00│Comments(0)│TrackBack(3)
時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
この記事へのトラックバック
仏壇は、「昔ながらの職人技の結集」とかよく言われます。
しかし、実際に仏壇の価値をよく分析すれば、仏壇の価値は「技術×時間の集積量」が非常に大きなウェイトを占めていることがすぐに分かります。
例えば・・・
【材料・工法に対する費用】
無垢材より....
時間管理の本「宝くじを買う人は、仕事ができない」【彦根仏壇の組立現場より〜仏壇を作る人の日々】at 2007年07月24日 09:49
今回のフォトリーディングのターゲットは水口 和彦さんの『宝くじを買う人は、仕事ができない』です。 宝くじを買う人は、仕事ができない ~「ダラダラ残業」におさらばする10の力~ 「もっと仕事の効率を上げたい」 「あまり残業しないで早く帰りたい」 そんなふうに考え...
脱ダラダラ残業のススメ●宝くじを買う人は、仕事ができない【フォトリーディング@Luckyになる読書道】at 2007年08月03日 07:36
先週は1日最低14時間勤務。さらに、土曜も徹夜で14時間、月曜も8時間勤務。 そ
激務・時間管理についての考え(書くこと)【自己イケメン改革】at 2007年09月18日 01:17
※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
幸いです。
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)