時間管理の「ハード系」と「ソフト系」
こんにちは。水口です。
今日はこのブログの本流、時間管理に関連した話です。
■ ポジショニングマップの話
あるブログに、こんな記事がありました。
とみざわのマーケティング思索ノート: ダイエット商品をマッピング
このブログ、↓この本を書かれた富澤さんのブログです。

図解 自分のポジショニングのみつけ方
富澤さんは、マーケティングを専門にされている方です。そして
この本は、「ポジショニング」に的を絞った、ちょっと珍しい本です。
で、この記事↓ですが、
とみざわのマーケティング思索ノート: ダイエット商品をマッピング
ダイエット商品のポジショニングマップが示されています。
(詳しく見たい方は、元記事を参照ください)
簡単に言うと、
ソフト系 ← → ハード系
(簡単にできる) (やるのは大変)
運動系 ← → 非運動系
(消費カロリー増) (摂取カロリー減)
の2つの軸で、商品(や行動)を分類してあります。
最近流行った「ビリーズ・ブート・キャンプ」は、「ハード」×「運動」系で、
ここに分類されるもので、自宅でできるものが無かったから、新しい
市場を開拓できた、という理屈です。なるほど。
■ 時間管理では?
スケジュール管理・時間管理・タスク管理的の手法についても、
これと似たポジショニングマップを作ることができるかも?
という気がしているのですが・・・、
今日はまず「ソフト系」「ハード系」という2分類を考えてみます。
時間管理・タスク管理などでも、
ソフト系 : 手間や時間は極力かけない
ハード系 : 手間や時間をかけてでもやる
という分類が考えられます。
■ ハード系の時間管理? 「手間をかけてでもやるぞ!」
時間管理の話では、よく 「 計画を立てて行動することによって、
計画を立てるのに使った時間以上に、行動が効率的になる」 と
いう意味のことが言われます。
だから、時間を取って計画をしっかり立てなさい。
というのが「ハード系の時間管理」でしょうか。
■ ソフト系の時間管理? 「ちゃちゃっとやれるように工夫しよう」
一方、私が推奨している時間管理のやり方は、手間をかけずにやる方法です。
もちろん、タスクや時間リソースの管理は行います(一般に言う「計画」の部分)。
しかし、わざわざ時間を取らなくても、普段の仕事をしながら書き込んでいって、
それが計画になるのなら、それに越したことはないのではないでしょうか。
という考えです。明らかに、「ソフト系」ですね。
「ソフト系(手間をかけない)」で、ちゃんと時間管理ができるように
ツールに工夫をしてあるわけです。
■ ソフトのつもりがハードになってしまう例
では、その他の方法はどうでしょうか?
ちょっと気になるのは、色々なタスクリストを併用している人の存在です。
ちなみに、タスクリスト(ToDoリスト)は「タスク管理」ではありますが、
「時間管理」ではありません(時間リソースの管理が無いからです)。
(この話は、ちょっと置いておきましょう・・・)
色々なタスクリスト、例えば、手帳やノートのタスクリスト、
PCと携帯を併用したタスクリスト、Web上のタスクリスト、
いろいろなタスク(やること)のリストがあります。
タスク管理や時間管理をまったくやっていなかった人が、
こういうタスクリストを使い始めると、仕事(プライベートも)に
抜けがなくなりますし、「覚えておかなければ」という思いから
開放されるので、スッキリします。
リストひとつ使うだけですから、最初は「ソフト系」です。
ここまではいいのですが・・・
・タスクリストをひとつ使ったらうまくいった。
↓
・でも、しばらく使っていると、うまくいかないと感じることも出てくる。
(ごちゃごちゃする。必要なものがサッと見つからない、など)
↓
・タスクリストを増やしてみる
↓
・最初は「うまくいってる感」がある
↓
・でもだんだんうまくいかなくなる
という悪循環になってしまうと問題です。
リストを増やすたびに、確認するべき場所が増えていきますし、
メインテナンスの手間もかかるようになってきます。
タスクリストは増やせば増やすほど、「ハード系」になっていきます。
持続するのも大変ですし、手間の割にむくわれません。
「タスクリスト・スケジュールの類は少なければ少ない方がいい」
ということを、意識してもらえると、いいんですけどね。
もし、周りに困っている人がいたら、まずはリストを減らすことを
アドバイスしてあげてください。
「ポジショニングマップ」というのは、なかなか難しいですね。
「2つの軸では足りない」と感じるときに、どうまとめるかに
センスが問われます。
時間管理のマップが出来たら、また紹介します。
というわけで・・・、
ハードにバリバリいくぜっ という方も、
ソフトにスイスイっとやります という方も、
ぜひクリックをお願いします!
↓

↑
資格・スキルアップ系ブログランキングです。
今日の記事作成時間は75分でした。
(書いたものの一部を次回に回しました)
では、また明日!


Posted by 水口和彦 at 23:52│Comments(0)│TrackBack(0)
時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
幸いです。
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)