「ムダな時間」と「ムダな努力」の違い
こんにちは。水口です。
今日は最近読んだ新刊に関連した話です。
■ 「ムダな時間」と「ムダな努力」
何ヶ月か前に、ふと思い浮かんだ言葉があります。
それが・・・
「ムダな時間」は存在しても、「ムダな努力」は存在しない
というものです。
ふと浮かんだ言葉なのですが、なぜか気に入っています。
なぜ気に入ったんだろう? と考えてみると・・・
「ムダな時間」は、文字通りムダに過ぎていく時間です。
あまり考えずに行動してしまうことや、計画の無さが原因で
起こることです。これはある程度自覚できるものです。
(もちろん、少ないに越したことはありません)
しかし、「ムダな努力」というのは本当は無いような気がします。
そもそも、私は「ムダな努力」という言葉が好きではありません。
本当に努力したならそれをムダにしてはいけないと思いますし、
簡単に「ムダな努力」と言えるのなら、本当は努力していないの
ではないか? とも思います。
そのココロは・・・
もし、努力が結果に結びつかなくても、その失敗を次に活かせれば、
ムダにはなりませんし、その努力自体がスキルアップにつながると
したら、やはりムダとは言えないと思います。
しかし、「努力したこと」自体に満足してしまうのは嫌いです。
あくまでも失敗を次に活かすことが前提です。
「努力」が結果に結びつかないこと自体は悔しいことですし、それを
簡単に納得しないからこそ、次につながるのではないでしょうか。
■ 最近読んだ新刊で・・・
これを、うまく説明してくれている本がありました。
(最近購入した新刊です)
(『』内は引用です)
『 いま企業を支配しているのは「パフォーマンス・カルチャー」。がんばろうが、
がんばるまいが関係ない。大事なのは実績であり成果だという考え方なのです。
こういうと、「じゃあ、努力は評価しないのか」という反論がすぐにあがります。
そんなことは、いってない。努力はもちろん大変だし、他の人より努力しなけれ
ば、仕事というゲームには勝てません。ただし、評価の対象はあくまで、努力
ではなく成果なのです。
それでは、成果をともなわない努力は無駄なのかといったら、それも違います。
そのときは、なぜ成果が出なかったのか考えに考えて、それを次の仕事に活かせ
ばいいのです。そうやって倦まずたゆまず努力を続けていれば、いずれそれは必
ず成果に結びつく。だから、努力は決して無駄にはならないのです。』
私が「ムダな努力」は存在しない(存在させないようにしなければいけない)と
思っているのは、まさにこの文章と同じ理由です。
ちなみに、上記の引用は↓この本からです。

「残業ゼロ」の人生力
「デッドライン仕事術」の著者、吉越浩一郎さんの新刊です。
この本、またあらためて紹介したいと思いますが、私も考えさせられる
ところがある本で、おすすめします。
■ 「ムダな努力」になるかどうかは自分しだい
さて、先の言葉(これは私の言葉です)、
「ムダな時間」は存在しても、「ムダな努力」は存在しない
は、こう言い換えた方がいいかもしれません。
「ムダな時間」を無くすことも重要だが、
「努力」を「ムダな努力」にしないことはさらに重要
「努力」を「ムダな努力」にしてしまうかどうかは、
自分しだいだということです。
うーん。もっといい言い方があるような気もするけど・・・(汗)
とにかく、「ムダな努力」という言葉は禁句にしたいなと思うわけです。
今日の記事作成時間は39分でした。
では、また明日!


Posted by 水口和彦 at 23:55│Comments(2)│TrackBack(0)
時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
この記事へのコメント
「ムダな時間」を省いて「努力をムダにしない」
なんてどうでしょう。
ちょっと「選択と集中」を意識した感じですが、、、(汗
なんてどうでしょう。
ちょっと「選択と集中」を意識した感じですが、、、(汗
Posted by makoto at 2008年08月12日 02:48
水口です。
makotoさん、ありがとうございます。
確かに「努力をムダにしない」というニュアンスは必要ですね。
言いたいことはこんな感じです↓
・「ムダな時間」はカットすべき
・「ムダな時間」を作らず努力したことについては
「ムダな努力」だったと自嘲しない
・でも、それが本当に「ムダな努力」にならない
ように、次につなげる努力をする
(でないと本当にムダになる)
・・・なかなか一言にまとまらないです(汗)
makotoさん、ありがとうございます。
確かに「努力をムダにしない」というニュアンスは必要ですね。
言いたいことはこんな感じです↓
・「ムダな時間」はカットすべき
・「ムダな時間」を作らず努力したことについては
「ムダな努力」だったと自嘲しない
・でも、それが本当に「ムダな努力」にならない
ように、次につなげる努力をする
(でないと本当にムダになる)
・・・なかなか一言にまとまらないです(汗)
Posted by 水口和彦 at 2008年08月16日 16:14
※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
幸いです。
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)