2012年05月20日     このエントリーをはてなにブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク

タスクが上か? 時刻(アポイントメント)が上か?


こんにちは。水口です。

先日(といってもだいぶ前ですが・・・) このブログのコメントで情報を頂きました。
私が提唱しているフォーマットに近いレイアウトのスケジュール帳が販売されている
という話です。(大菅さん、情報ありがとうございます!)

モノはこれ↓です。

☆レイメイ藤井☆ ノートレフィル(B5) ★フリーウィークリースケジュール(バーチカル式)★
☆レイメイ藤井☆ ノートレフィル(B5)
★フリーウィークリースケジュール(バーチカル式)★


☆レイメイ藤井☆ ノートレフィル(A5) ★フリーウィークリースケジュール(バーチカル式)★
☆レイメイ藤井☆ ノートレフィル(A5)
★フリーウィークリースケジュール(バーチカル式)★

(プレビュー画面ではうまくリンクできなかったのでちょっと不安ですが・・・)


それぞれB5判、A5判で、確かに私が自分の本などで提唱しているのと近い
レイアウトになっています。タスクが上、アポイントメントが下のレイアウトです。

細かいことを言えば、タスク欄の数がもう少し多くて、時刻(アポイントメント)
の欄がもう少し細かい方がいいかなとも思いますが(30分の線もあるといい)、
全体のレイアウトとしては使いやすいと思います。タイムマネジメントの研修の
後に使ってもらったりするのにもいいかも。試してみようかな?

ちなみに上記の商品は、日付なしのノートタイプのスケジュール帳になってます。
いつからでも始められるのでお手軽ですね。



さて、こういった、タスク管理用のチェックボックスが上段に用意されている
スケジュール帳は、以前はほとんどありませんでした。

私がこの仕事を始める前、サラリーマン時代にタイムマネジメントに取り組み
始めた頃に、そういうスケジュール帳があれば使っていたと思うのですが、
手に入らなかったため、わざわざ自作したくらいです。

※ 昔の私はスケジュール帳にこだわりがあったわけではなく、わざわざ手帳を
   自作するなんて面倒くさい・・・ という感じだったのですが、必要に迫られて
   作ってみたんです(そのおかげでいろいろ気づくことがありました)。


で、そのときに、タスク(チェックボックス)の欄は、時刻(アポイントメント)の欄
の上にある方が、使い勝手が良いと気づきました。

もちろん、タスクの欄が下だったとしてもちゃんと使えますし、私も研修などで
色々なスケジュール帳での応用例として、タスクが下の例も紹介しています。
でも、どちらか選べるのならば、タスクが上の方がいいと感じています。

その理由ですが・・・、タイムマネジメントにおける思考パターンとして、
「タスク(やるべきこと)があり → それをどの時間帯でやるか考える」と
いう順に考えることが多く、それが 上 → 下 に配置されている方が自然に
感じるからだと思います。


仮に、目立つ上段にある方が主役、下が脇役だとすると・・・

「スケジュール帳」というと、どうしても時刻(アポイントメント)が主役だと
考えがちですが、現在の仕事の環境においては、タスクを主役にした方が
使いやすくなるケースもかなり多いはずです。
(現在の環境は昔と何が変わったのか? という話は、また後日に・・・)

ですから、こういったレイアウトのスケジュール帳がさらに増えてくることを
期待しています。




今日の記事作成時間は40分でした。
では、また次回!

このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなにブックマーク
Posted by 水口和彦 at 21:50│Comments(0)TrackBack(0)

時間管理術研究所の無料メールマガジンで
モチベーションアップしてみませんか?
メールアドレスを入力すれば登録できます! → 
バックナンバーはこちら
Copyright (c) 2005-2014 BizARK Inc. All rights reserved.
この記事へのトラックバックURL
(参照リンクの無いトラックバックは受け付けておりません)
 

※ スパムコメントがあまりに多いため「http://」は使用不可の設定にしています。
  URLをご紹介頂く場合は「http://」を省くか全角文字を使用して頂けますと
  幸いです。